米マイクロン、次世代メモリー生産へ日本で5000億円投資 https://t.co/JQHhPnaYfO
— ロイター (@ReutersJapan) May 18, 2023
2023年5月18日、米半導体大手のマイクロン・テクノロジーは、日本での次世代DRAM(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ)生産に向けて、日本政府の支援を前提に最大5000億円を投資すると発表しました。同社は広島工場において、極端紫外線(EUV)技術を導入し、高度なパターニング技術を活用して次世代DRAMの製造を行う予定です。なお、EUV技術を使用したDRAMの量産は、日本では初となります。
この投資によって、マイクロンは日本の半導体産業の成長を支援し、次世代メモリーの供給能力を向上させることを目指しています。日本は長年にわたり半導体製造技術のリーディングカンパニーであり、マイクロンの投資によってその地位を強化することが期待されています。
次世代DRAMは、より高速かつ大容量のデータ処理を可能にし、人工知能(AI)、ビッグデータ、クラウドコンピューティングなどの分野で重要な役割を果たすことが期待されています。マイクロンの投資によって、日本の半導体産業は技術革新と競争力の向上を促進し、グローバル市場での競争において強い地位を築くことができる可能性があります。
このニュースは、日本の半導体産業とマイクロンにとって重要な発展となるでしょう。次世代メモリー技術の進歩は、デジタル社会の発展に不可欠であり、経済や産業の成長にも大きく貢献することが期待されています。
コメント欄の意見:
石川智久さん
産業の中核である半導体において、マイクロンの投資は大きなインパクトをもたらす。半導体工場進出地域では財政健全化効果があるため、地方経済にも良い影響が期待できる。
injさん
円安効果が現れ、日本での生産が海外にもメリットをもたらす。日本企業が海外への投資に偏っている現状を改善し、円安を経済成長に活かしてほしい。
siuさん
マイクロンはアメリカと日本での工場建設を計画しているが、投資額の差は国力の差を物語っている。日本は一つ一つの事業を大事にし、強い日本を取り戻すべきだ。
casさん
アメリカは日本の技術を利用しようとしている。日本は独自の技術と生産ラインを守り、海外との競争に勝つ必要がある。
いちにーさんさん
補助金の入手も期待される。日本の成果は上がっており、電気代を激安にすることで中国にとって代わる世界の工場になる可能性もある。
rtwさん
マイクロンの広島工場は主力工場であり、今回の投資は予定通りのもの。補助金が投資を後押ししたとは言え、税金からの補助には疑問もある。
sat*さん
事前に内容が交渉済みであり、会談の結果も良い方向に進んだと思われる。マイクロンの投資が順調に進むことを期待する。
citさん
雇用増加は良いことだが、日本企業は日本人の技術力に見合った給料を出すべきだ。外資系に頼るだけでなく、日本の力を強化することが重要。
jq1さん
メモリの高密度化・高容量化は続く一方で、ハードディスクは限界に近づいている。マイクロンの広島工場は需要が見込めるため、将来的にも役立つだろう。



